この地域は主にパート1、パート2で登場し、「今井家の周辺」という設定で登場します。
本記事では町内のロケ地を一挙ご紹介します!
まず、パート1 第1話で茜がトラックを降りるシーンで登場した交差点です。
この場所から茜と今井家のつながりがスタートしたといっても過言ではありません。
下校途中の健一、里香、浩が茜を見かけたのもこの交差点です。
今井家を探すときに茜が見ていた地図もしっかりと残っていました。
この地図のある場所からほんの少し歩いた所から写真を撮ると、第1話の最後で茜が今井家に向かって歩き出すのと同じアングルになります。
まるで茜が目の前を歩いているような気分になりますね。
交差点に戻りましょう。
交差点の角にある電話ボックスは放送当時と変わってしまいましたが、パート1 第19話では里香がここからテレクラに電話していました。
続いてはこの交差点から南に向かって坂を下ります。
パート1 第5話の終盤から第6話にかけて、ブレーキが効かなくなった自転車に乗った茜が坂道を疾走するシーンを覚えていますか?
そのシーンが撮影されたのがこの坂道です。
坂道を下ると「止まれ」の標識があり、そこが茜が突っ込んだごみ置き場です。
今は歩道が整備されていますが、放送当時は歩道がなく路側帯でした。
ドラマでは結構やんわりと突っ込んでいますが、本当にブレーキを使用しないで走ったらどうなるのか・・・?
なお、坂の途中にはパート1で茜が時々行っていた一人暮らしのおじいちゃん(田中正太郎)の家がありました。
当時の家はなくなり、建て替えられています。
また、パート1 第27話で田中家からの帰りに茜と康夫がお互いに手を振って別れるシーンで出てきた交差点も同じ坂の途中にあります。
次に向かうのは、パート1 第38話で里香が中学生に追いかけられた時に逃げたお寺、「日光院」です。
里香が逃げ込むときに階段を登って境内に向かっていましたが、現在は普通の坂になっています。
境内に入ると、1999年の放送当時と比べるとかなり風景が変わっていました。
木や草が多い印象だった境内はアスファルトで舗装され、お寺の建物も建て替えられていました。
Google Earthで過去の航空写真を見てみると、少なくとも2007年1月まではドラマと同じ石段や古い建物が残っていたようです。
ネット上の情報では2010年に建て替えが完了していたとのこと。
もし、建て替え前だったら一層ドラマの雰囲気が味わえたかもしれません。
続いては、こちらの坂です。
先ほど紹介した、茜が自転車で疾走した坂とは違う坂です。
このあたりはとにかく坂が多いです。
この坂はパート1 第35話で、塾の試験に向かっていたさおりが自転車で飛び出した女の子を助けようとして車にひかれてしまう場面で出てきました。
さおりと一緒に塾に向かっていた里香は試験の方が大事と考え、さおりと一緒に病院に行くことはなく塾に行ってしまいました。
第35話でしか出てこない場所なので、ロケ地という感じがしないかもしれませんが、この坂でキッズ・ウォーの撮影がされたのは事実です。
さて、ロケ地はまだまだあります。
続いて向かったのはパート1で健一がいじめられていた神社があった場所です。
写真の中央に停まっている車の右側、つまり、住宅が建っている部分に神社がありました。
この記事の冒頭で紹介した「茜が見ていた地図」に神社があった場所が示されていました。
地図の写真をもう一度載せます。
この地図の真ん中より少し右の下の方に神社のマークがあります。
その場所を拡大してみました。
いかがでしょうか?
地図上にはマークが残っており、道路の横に神社があったということがお分かりかと思います。
GoogleMapsのストリートビューで過去の様子を確認したところ、2013年までは神社の敷地がありましたが、2014年に住宅の建築工事が行われていました。
ロケ地がなくなってしまったことは残念ですが、放送から20年以上経っているということもありその場所の姿が変わってしまうのは仕方のないことですね。
また、神社があった場所の前の道路は、春子が茜や浩をバイクに乗せてあげて走っているシーンで登場しました。
こうして道路を見ているとドラマのシーンが思い出され、春子のバイクの音が聞こえてきそうですね。
神社があった場所からすこし歩くと、そこはパート1と2で通学路として登場した道。
この地域一帯が「キッズ・ウォーの町」と言ってもおかしくありません。
この道を健一が先生への抗議の意味を込めて女子の制服を着て登校していましたね。
場所を変えて、次に訪れたのはこちら!
この場所、パート1とパート2を合わせても片手に収まるほどしか登場しません。
その一つが、パート1 第17話で浩がいじめっ子をスプレーでやっつけるというシーン。
ドラマで出てきたのは下の写真の辺りだと思われます。
なお、パート2 第27話で不法投棄している男性に茜が蹴りを入れたのはこの緑地の横の道路です。
不法投棄男はこの道路から緑地の中にボンボンものを捨てていましたね。
マットレス、炊飯器、扇風機、テレビ、ポット、洗濯物干しなどなど・・・。
粗大ごみで出すと数千円くらいかかるでしょうか?
茜のセリフから、ごみを捨てていたのは「河原」という設定になっているようですが、ロケ地はここは住宅街の中にある緑地です。
なお、生稲晃子さんのブログによると、不当投棄男が車で去ったあとの
春子: 脚上がるね、あんた
茜: 若いから
というやりとりはアドリブらしいです。
パート2 第44話で翼のいる公園に向かってダッシュしていく茜が走ったのも同じ道路です。
走る茜を緑地の中から映しているカットもありました。
なお、ダッシュのスタート地点は緑地から少しだけ西に行った場所。
右側の植木の陰(少しだけゼブラゾーンになっている場所)から茜が走って出てきます。
こうして写真を見ていると茜が走ってこちらに向かってきそうな気がしますね。
茜が走ったルート通りに行くと実際に翼がいた公園に行くことができます。
そのルートに沿いつつ、引き続きロケ地を紹介します。
下の写真は表山緑地の東側にある交差点です。
翼のいる公園に向かって走っていた茜はこの場所も通りました。
ほんの少ししか出てきませんので、ロケ地という実感が湧かないかもしれません。
ここから100m余りに南に行くと公園に着きます。
この場所は「表台(おもてだい)公園」。
パート1とパート2で登場しました。
パート1では第39話で、家を飛び出した里香を春子が見つけたシーンで出てきました。
垣根の近くで里香が妊娠中の春子に「お腹、大丈夫?」と声をかけていました。
珍しく里香が春子寄りの気持ちになったシーンですね。
表台公園がよく出てくるようになるのはパート2の後半です。
翼の妹(絵美)と茜がこの公園で遊んでいるシーンがよく出てましたね。
絵美が乗っていたブランコは新しくなっていましたが、設置場所は当時と変わっていないと思います。
絵美役の子が今頃何をしているのかも気になるところです。
公園横(西側)の道路はパート2 第22話で茜が下校途中に絵美を見かける場面で少しだけ映りました。
このような少ししか出てこない場所も立派なロケ地です。
歩いている茜の姿が目に浮かびますね。
表台公園の近くにある団地横の道路はパート2 第28話に登場しました。
茜と翼が公園で一緒に絵美の面倒を見ているのを里香が見て、複雑な気持ちになりながら家に帰るシーンです。
この時、茜も里香も口にはしませんでしたが、翼のことが好きだったんですね。