今回は「名古屋編その2」ということで、「その1」で紹介していない名古屋市内のロケ地を紹介します!
主にドラマの後半部分で登場する場所です。
それでは早速始めていきたいと思います!!
まずは、黒木がサンタクロース姿でバイトしていたお店に行ってみましょう!
向かうは名古屋市北区にある大曽根商店街(オズモール)。
この商店街は、パート1から冬SPの間に幾度となく登場したロケ地です。
大曽根駅から歩いて行けますのでアクセスは良好です。
駅から向かおうとすると途中で大通りに商店街が分断されますが、横断歩道を通って進んで行きます。
上の写真の部分はまだロケ地ではありません。
おおむね下の写真のような風景になる辺りから西側(写真奥の方向)がドラマに出てきました。
「上海亭」や「順天堂薬局」が見えてきた辺りからが各シリーズのロケ地だとお考えください。
さてさて、黒木がバイトをしていたお店はというと・・・。
写真奥の方向へさらに進むと十字路があり、こんな感じの建物があります。
4階建てのビルの1階に入っている「スブニール」というお店です。
お店の中はドラマでは出てきませんでしたが、この建物の前で黒木がチラシを配っていましたね。
せっかくなので、お店の中に入ってティータイムとします。
ケーキとホットココアのセットをいただきました。
とてもおいしいです。はい!
ロケ地で食べるものはどれもより一層おいしく感じます。
店内にキッズ・ウォーの写真とかないかな~と淡い期待をしていましたが、ありませんでした。
昔はあったのかもしれませんが・・・。
この商店街やその周りにはロケ地がいくつかありますが、冬SPで登場する場所はこのお店の前くらいですので、大曽根商店街の紹介はここまでとします。
さてさて、お次は千種区にある天満緑道。
市営地下鉄の茶屋ヶ坂駅からは徒歩圏内ですが、他にも行くロケ地があったので自転車で訪問しました。
自転車、電車、車のどれを利用すると効率よくまわれるかは、どのロケ地をどういった順番で訪問するかにもよりますので一概には言えません。
この緑道は南北に伸びており、パート4の通学路としても登場しました。
今回は冬SPのシーンに沿って紹介しますね。
まず、オヤジ狩りをしたことを一也が春子に打ち明けるシーンの場所から。
緑道を100mちょっと南下すると、円形状の広場があります。
里香と一也がイイ感じで歩いていたり、ひとみさんが自転車でやってきて一也を翼と間違えたり・・・。
そうしたシーンは全てこの場所で撮影されました。
次に、黒木が茜にホワイトハイランドのチケットを渡していた場所です。
黒木は松本に戻るのでホワイトハイランドに翼と行くよう茜に言いますが、茜は「あんなやつ(翼)となんか行かない。」と言い、黒木と行こうとします。
そして、ついに黒木が茜に告白!
その時に黒木が上っていたのが歩道橋につながるこちらの階段です。
普通の階段ですが、ドラマのロケ地と考えると黒木の姿がこの場所で思い浮かびますね。
ドラマのアングルとは違いますが、階段を上った黒木の視線は下の写真のような感じだったのだと思います。
天満緑道で登場するのはこれくらいですので、この記事最後の場所に行きましょう!
最後の場所とは「警察署」です。
冬SPの中盤で倉田先生が翼に押されて階段から落ちてしまい、それを悪いと思った翼はSP後半になって自ら警察署に行きます。
少年院送りになっても良いという覚悟だったのかもしれませんね。
ドラマでは「練馬北警察署」として登場した警察署。
茜やひとみさんも警察署に駆け付けました。
下の写真がロケ地の現在の風景です。
残念ながら警察署となった建物はずいぶん前に取り壊されており、今は中日新聞を印刷する「中日高速オフセット印刷株式会社 辻町南工場」となっています。
印刷工場となる前は「オークマ株式会社」があり、その会社が2001年6月に移転。
移転後に残っていた建物が警察署の建物としてドラマに登場したというわけです。
なお、冬SPで登場した警察署は、パート4・第31話と40話で出てきた警察署と同じ建物です。
いかがでしたか?
「その2」をもって冬SPの名古屋市内のロケ地紹介は終わりです。
警察署の建物はもうありませんのでパッとしないロケ地かもしれませんが、大曽根商店街や天満緑道は冬SP以外でも登場しますので現地に行ったらドラマのシーンが色々思い浮かんでくると思います。
それでは引き続き他のロケ地紹介の記事もお楽しみください!